タイムライン

9割は映画、たまにアニメや本の感想。

2021/07/17 『竜とそばかすの姫』


www.youtube.com

細田守監督の最新作『竜とそばかすの姫』を観てきました。素直に面白かったです。突っ込みドコロ満載のお話でしたけど。 

 

予告編でゾワッと鳥肌が立ち、YouTubeで配信されているmillennium paradeの『U』(映画の挿入曲)を聴いて、 

 

「こりゃ音質のいい109シネマズのIMAXで観るか、チネチッタ川崎のLIVE ZOUNDで観るしかない。」 

 

と思ったわけで、近所の109シネマズで予約しました。割と面白かったので、次はチネチッタで2回目を鑑賞しようと思います。 


www.youtube.com

  

5chの作品スレでは突っ込みドコロ満載のストーリー展開について活気づいてましたけど、まぁホントに脚本は酷い出来でしたよえぇ。オレ自身も前作『未来のミライ』の意味不明なストーリー展開に閉口してましたから、ハナから細田監督の脚本に期待してはいませんでしたよ。

 

でも上記の通り、メインは音楽なので、ストーリーの良し悪しよりも曲を聴くために観に行くのが正解でしょう。それだけでも”夏休みの娯楽大作映画”として、 十分に満足できる作品に仕上がっていると思います。

 

まぁでも…脚本のひどさを看過できない人はやっぱりいますよね。例えば、50億人がアクセスする仮想世界『U(ユー)』に関しては、作品の舞台でありながら大した説明がされません。50億もアカウントがあるってことは、映画『レディ・プレイヤー・ワン』の仮想世界『オアシス』のように、大半の人々が仮想世界に常時アクセスし、生活していてもおかしくないレベルなんですが、一部のアーティストがライブ活動をしている以外は目立った経済活動は描写されず、何がそんなに50億の人々を魅了するのか、よく分かりません。

 

まぁぶっちゃけ、『みんなが毎日使う、インフラとしてのインターネット』を映画的におもしろおかしく視覚化しただけなんですよね。

細田守監督作品の中では評価が高い『サマーウォーズ』のようなビジュアルを作品に取り込んで、『未来のミライ』で失った評判を取り戻したかったとしか思えませんでした。

 

その仮想世界で陰キャの主人公がいきなりスターになっちゃう展開も、リアリティが無さすぎます。

 

音楽が大好きだった少女すず。彼女は幼い頃に事故で母を亡くし、そのトラウマで人前では歌えなくなってしまっていた。彼女は友達の紹介で仮想世界『U』にアカウント登録するわけですが、そこで歌ったとたん、フォロワー数は天文学的数字に。彼女のハンドルネームは『ベル(すず=鈴=Bell)』。

 

ベルがいきなり米津玄師超えのカリスマバーチャルシンガーになるという唐突な展開に唖然とするしかありません。一応、すずの友達であるヒロちゃんのプロデュース力の賜物であるという説明はあるものの、普通に映画を観ている限りでは、ホントに1曲歌っただけでいきなり超有名になったという印象しかありません。描写がヘタすぎだろ。

 

プロデューサーのヒロちゃんの考えもよく分からないというか、せっかく『U』で超有名になれたのに、稼いだ分はすべて寄付に回すと言いだします。何のためにプロデュースしてんだこの子は。ボランティアなのか。まぁ片田舎の女子高生がいきなり金持ちになってご近所に一気に知れ渡って有名人になっちゃうという展開にしたくないからこんな不自然なことを言うわけなんですけど、それにしたって不自然すぎだろ。

 

この他にも突っ込みドコロは挙げればキリが無いのですが、椅子から転げ落ちそうなほど脱力したのが、『U』を騒がせる謎の存在である”竜”が、父親から虐待を受けている東京在住の少年だったということです。

 

『U』の世界で耳目を集めるベルと竜は、ふたりとも日本人でしたというオチ…50億人が集う仮想世界を舞台にしておきながら、日本国内というごくごく狭い世界に物語が収まってしまった時点で、オレは相当ガックリしました。

ホントに『U』が”『美女と野獣ごっこをするための舞台装置でしかなかった”という事実。パロディというよりモロパクと言える謎のお城での二人のミュージカルシーンが中盤で展開されますけど、これだけやりたいなら『U』はそこまでスケールがデカくある必要はなかった。

しかもベルと竜は、最終的にはリアル世界で特に恋に落ちるでも無く、すずは少年を救ったあと、さっさと地元に帰っていくという結末。

 

えー、なんだよそれ。ラブラブしてハッピーエンドじゃないのかよ。恋愛も物語のキーになると思っていたから、最初は「竜の正体って、ひょっとしてすずが好意を寄せている忍くん⁉」とか思ってましたけど、オチを知ってから振り返ってみると、忍くんは竜の正体をミスリードさせるための存在としてしか機能してないし、竜は、細田監督が『美女と野獣』のパロディをやりたいがためのキャラクターとしてしか機能していない。竜がリアル世界で虐待を受けているという重い設定も、作中の重要な要素とは思えなかった。

 

いやまぁ、虐待により世界や人生に絶望している竜をすずが救うことで、すずの成長を描きたかったんだとは思いますけど、作中ではどうしても蛇足と言うか、直前の『すずがアバターとしてのベルを捨てて、自分をさらけ出して歌うシーン」で十分だったと思うんですよ。陰キャが勇気を出して一歩を踏み出すあのシーンはクライマックスにふさわしく、そこが物語のピークだったんですよ。オレも心底感動しましたし。だからあの後に少年を救いに東京に行く展開は蛇足だと思いました。「えっ、まだ続くの?」って。

 

まぁそんなわけで、多くの意味ありげな要素ひとつひとつが、ただ単に話を進めるための小道具としてしか扱われず、そのために物語全体が何度も観たいと思わせるほどの奥深さを生まない。ただ、演出はそれなりに冴えていて、息を吞むシーンは多く、余韻を残す作品にはなっていると思う。

新海誠の方が演出が上手いとは思うけど。

 

お粗末なストーリー展開ゆえに、5chで挙がっている感想としては、「細田に脚本を書かせるな」というのが非常に多いですけど、ちょっとそれには同意できない。

 

庵野秀明宮崎駿押井守、最近では新海誠など、巨匠扱いされているアニメ監督は基本的に自分で脚本も書いている。”ポスト宮崎駿”として持て囃されている細田監督は、何が何でも自分で脚本を書くべきだと思う。

 

それに何より、クリエイターなら他人の書いた話なんて監督したくないのが本音じゃないですかね?そりゃ巨額の制作費をつぎ込んだハリウッド大作映画は、プロの脚本家が数人で何度も何度も書き直して話を練り上げていきますけど、ジョージ・ルーカスジェームズ・キャメロン黒澤明など、かつては名監督の中には、自分で脚本を書く人も少なくなかった。自分のビジョンを100パーセント妥協無く見せたいってのは、監督としては必要な資質だとは思いますよ。その結果、ヘンな作品やクソ駄作が生まれるのもまた事実ですけど。

 

お粗末な脚本は、細田監督にとっては『個性』なんですよ。クリストファー・ノーラン監督の『TENET』だって、冷静に観たらけっこう雑な内容ですし。コロナ禍とは言え、世間にウケなかったのも頷けます。

 

僕ら鑑賞者はなるべく損をしたくないから”無難な映画”ばかりを求めてしまいますけど、配信サービスの普及で湯水の如く映画を家で観られる今、『ちょっと変な映画』にも耐性をつけておきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

2021/07/13『セッション』極上音響上映

f:id:strawdog48:20210713235424j:plain

立川シネマシティにてコラボ上映開催中

立川シネマシティにて『セッション』極上音響上映バージョンを観てきました。

 

『映画大好きポンポさん』の主人公、ポンポさんの好きな映画として、この『セッション』が立川シネマシティにてコラボ上映されているわけですが、改めてこの映画の凄まじさを思い知りました。

 

そして、この映画が大好きというポンポさんが凄まじい。

パワハラ気質だろ、この幼女。フレッチャー先生がカッコいい!」とか言っちゃうし。

 

まぁ今作は間違いなく映画版『映画大好きポンポさん』に大きく影響を与えています。

劇中劇の『MEISTER』に登場する、老いた天才音楽家のキャラ造形はフレッチャー先生まんまですし、「何かを残すために、ほかのすべてを切り捨てる」という後半の編集シーンは、生活のすべてをジャズに捧げた主人公ニーマンの心情とシンクロしています。

『ポンポさん』ファンの方で『セッション』を観ていない方は、ぜひともアマゾンプライムビデオで観ておくといいでしょう。

 

 

そんなアタクシも、『セッション』はDVDやブルーレイ、配信で幾度と無く観た映画ですので、当然ながら大好きな作品です。

 

もう、『フルメタルジャケット』のハートマン軍曹さながらの罵詈雑言と暴力…平手打ちするわイスを投げつけるわ、教師としては間違いなく失格のフレッチャー先生。今だったらソッコーでSNSに晒されるでしょう。

主人公ニーマンも、プライドがズタズタになりながらも必死で練習し、文字通り血が滲むほどの努力をします。やがて全てをジャズに捧げるために、付き合い始めたばかりの恋人にも別れを切り出します。あんなにカワイイ女の子を振るなんて、罪な男だぜ。

 

『寝食を忘れて何かに没頭する』ということ。『全力で目の前の物事に打ち込む』ということ…パワハラ描写を不快感を覚える人でも、ニーマンのひたむきな姿に共感を覚えるのではないでしょうか。

 

そして、決してパワハラは許されるものではないですが、厳しい指導の下で大きく成長することがあるというのも事実です。まぁオレ自身が昭和の男であり、かつて勤めたブラック企業でメチャクチャしごかれたからそう思うわけですよ(マジでフレッチャー先生みたいな上司がいた)。

 

もう一度言いますが、けっしてパワハラや暴言は許されるものではありません。劇中でも、フレッチャーの元教え子が鬱病を患って自殺しています。スパルタ教育を美化しているわけではないってことは、デイミアン・チャゼル監督も分かっています。

 

オレ自身もスパルタを経験したため、自分の部下に心無い暴言を吐いたことはあります。そのたびに謝罪はしましたが、それなりにオレを恨む人は多かったと思います。傷つけられ続けた人間は、他の誰かを傷つけずにはいられないのです。

 

この令和の時代においてもなお、どこかの学校で、どこかの会社で、どこかのサークルで、スパルタな指導は行われているでしょう。できることなら、そんな指導は無いほうがいいでしょう。

でも、そういう厳しい世界があるってことも事実です。ツラいのなら諦めるか、辞めるしかありません。それも人生です。

 

ま、そんなわけで、『ヤサシイ世界』で生きている方々は、一度はこの作品を”修行”だと思って観ておくといいでしょう。10代の頃に観ておくと、人生観が変わるかもしれません。

 

 

 

2021/7/8 映画館に行ったら負け…なのか?

f:id:strawdog48:20210708202114j:plain

クリプラ主演のタイムトラベルバカ映画。楽しいです。

こないだ『ゴジラVSコング』を観ましたよ。もう大満足!でかいスクリーンでも何やってるかハッキリ分かる大怪獣プロレス、2時間未満に抑えたコンパクトな上映時間、「こまけぇこたぁいいんだよ!」という雑な脚本(褒めてる)と、「これぞ映画館で観るべき映画」って感じでした。

 

でもね…ときどき空しくなるんですよ。アマゾンプライムビデオやネットフリックスでタダ同然で観た映画の感想を書いてはチョロく「100いいね!」を稼ぐ投稿がインスタグラムにあふれ返る度に、言いようのない空しさを覚えるんですよ。

 

まぁそりゃあ音楽だってCDを買うんじゃなくてYouTubeでタダで聴ける時代になっちゃったわけで、湯水の如く映画が垂れ流される時代とあっちゃあ、1900円払って映画館で1本観るより、1000円前後で好きなだけ観たほうがコスパがいいでしょ。

 

かく言うアタクシだって学生時代はカネが無かったし、某Win〇yとか使ったことはありましたよ(時効だから書くけど)。

 

また、コロナ禍で大作映画が軒並み延期する傾向がありまして、『007 ノー・タイム・トゥ・ダイ』なんかは去年の5月公開だったのに、未だに日本では公開日が未定ですからね。製作費が100億円以上の大作映画は、客が入らないと公開したところで赤字ですからね。

 

コロナ禍で世界的に人流を絶たれた今となっては、劇場でこそ見応えある映画が、配信で公開されるという皮肉なことになっているわけですよ。本来ならカネ払ってでも観たい大作映画が劇場公開されないなんて、映画ファンとしてはふざけんな!って話ですよ。

 

また、7月2日に『アマゾン独占配信!』と銘打って、クリス・プラット主演のSF大作映画『トゥモロー・ウォー』がアマゾンプライムビデオで独占配信されました。

もともとは劇場公開だった予定が、コロナ禍福で公開の目途が立たず、アマゾンが作品を丸々買い取って配信となったみたいです(Wikipedia参照)。

 

これがなかなか面白かった。未来の戦争に民間人が駆り出されるっていうアホみたいなお話で、事前訓練も、敵の情報も一切ナシで戦場に送り込まれる民間人たち…当然ながら無駄死にが絶えないわけで(同時に映像的な高揚感もあるわけでして)、無辜の民が悲鳴を上げて死んでいく様はオレのような心の穢れた映画キチからすれば、「こんな(バカ)映画を待っていた!」と小躍りしたわけですよ。

 

2時間20分、娯楽映画にしてはちょっと長いなと思いつつも、『エイリアン』、『スターシップ・トゥルーパーズ』、『オール・ユー・ニード・イズ・キル』からインスパイアされたと思しき造形のクリーチャーが画面いっぱい暴れまくり、家族愛もたっぷりあり、加えてみんな大好きタイムトラベル設定もありまして、「こないだ『夏への扉』を観たばっかりで設定に既視感アリアリだけど、まぁいっか」と、大満足でした。

まぁでもやっぱり長ぇよマジで。

 

とまぁ、こんな娯楽大作映画が配信オンリーだなんて、「早くコロナ禍が終わってくんねーかな」と映画狂のおっさん(36歳独身)は思うわけですけど、もうコロナが終息したところで、配信で映画を楽しむ流れは変えることができないでしょう。

 

映画館で映画を観て、映画館を応援したい。でも個人の力では限界があります。空しさも感じています。何より1900円ってやっぱり高いし。

 

まぁでも、映画を愛する気持ちに変わりはありませんので、今後も映画産業に寄り添っていきたいなぁと思っております。

 

 

トゥモロー・ウォー

トゥモロー・ウォー

  • クリス・プラット
Amazon

 

 

 

 

 

6月はアホみたいに映画を観た


www.youtube.com

タイトル通りですね。10回以上は映画館に通いましたよ。さすがに毎回毎回1900円払うと懐が痛いので、会員割引の日に2本連続で観たりするなど、工夫はしましたけど。

 

特に『映画大好きポンポさん』は5回も観ましたよ。どんだけ好きなんだと。

 

strawdog48.hatenablog.com

 

ほかに観た映画と言えば…

 

ザ・ファブル 殺さない殺し屋』

夏への扉 キミのいる未来へ』

クワイエット・プレイス 破られた沈黙』

『シンエヴァンゲリオン EVANGELION:3.0+1.01新Ver』

グリーンランド 地球最後の7日間』

『Arc アーク』

『キャラクター』

『トゥルーノース』

『Mr.ノーバディ』

『コンティニュー』

るろうに剣心 最終章 The Beginning』

 

ポンポさんで5回、それ以外の映画を1回ずつで、計16回、映画館にカネを払って新作映画を観ましたよ。このコロナ禍で我ながら映画産業に貢献しすぎだろっつー。

 

まぁ、時々自分でも空しくなりますよ。どう考えてもサブスクで映画を観るほうが安上がりだってことは分かってますし、インスタグラムで毎日のように新作映画の感想を投稿してても、「あのオッサン、暇人じゃね?」とか思われてるでしょうし(30いいね!くらいしかつかないし)

 

まぁそれでも、来週も再来週も映画館に行くんだ!それが25年来の映画ファンの矜持なんだ!

 

strawdog48.hatenablog.com

 

2021/06/29 やっぱり倍速視聴はおススメ

f:id:strawdog48:20210629230321j:plain

若くて細くてハゲてない頃のキアヌ
 
久々に『マトリックス』を観た。今年公開予定の『マトリックス4』に備えての再見なんですが、やっぱり何度観ても面白い。
 
ちなみに過去に書いた『マトリックス』の記事はこれ↓

22年前に観た『マトリックス 』の何が衝撃だったかって、脳に直接カンフーやらヘリの操縦技術やらをダウンロードするシーンよね。


遅刻魔で上司にドヤされまくってるダメリーマンが、一夜漬けでカンフーマスターになっちゃうとか厨二病の極みですよマジで。


最近では『ファスト映画』だの『倍速視聴』だのがツイッターでトレンドになってますけど、オレは脳に直接100本くらい映画を毎日ブチ込みたい人間ですのよ。単純にたくさん作品に触れたいし。ネットフリックスとアマゾンプライムビデオとディズニープラスと劇場新作映画を満遍なく楽しんでいる身としては、ホントにいくら時間があっても足りないのですよ。


ってか、ファスト映画は著作権法違反だから推奨できないけど、倍速視聴はしてもいいでしょ。時間が無いなりに、作品に触れようとしてくれる人がいるわけですから。

 

作品に触れるってことは、それなりに好奇心や興味があるから触れてくれるわけであって、勉強熱心な証拠だと思うのですよ。源氏物語を活字で読むのはしんどいけど、マンガ版なら読んでみようとか、オーディオブックで聞いてみようとか、そういう人はいるわけで。

 

触れる気がない人たちはホントに触れてくれない。興味がないのなら仕方がないですが、興味があるくせに触れない。ワンクリックで済むものでさえ、無料で提供されているものでさえ触れない。時間が無いから、めんどくさいから、そうやって自分の視野や知見を広げようとしない。

 

アラビアのロレンス完全版』は上映時間4時間で相当しんどいけど、2~3倍速なら鑑賞できるでしょ。オレは倍速で2回観たけど、もしパソコンに倍速機能が無かったら、『アラビアのロレンス』は絶対に観てなかった。20年前だったら観てたかもしれないけど。

 


何より、技術が発達すれば、人間の時間は『加速』するんですから。
100年前の人間と今のオレらが同じ速度の時間感覚で生きてるわけがないのですよ。
だから倍速視聴は歴史の必然だと思っております。ネットフリックスには倍速視聴機能が最大1.5倍速まで標準搭載されてますけど、いずれ3倍速程度まで上がるんじゃないかなぁと思っております。

 

ってか、実装してくれマジで。⁡

ま、そんなわけで、たまにはSF映画でも観ながらテクノロジーに想いを馳せてはいかがでしょうか。

strawdog48.hatenablog.com

 

 

2021/06/26『映画大好きポンポさん』舞台挨拶付上映

f:id:strawdog48:20210627171713j:plain

 

行ってきました。立川シネマシティまで。初めて来たけど、意外に古臭い作りの映画館なのな。お化け屋敷かよってくらい照明が暗いし(クッソ失礼)。

 

 

それはともかくとして、『映画大好きポンポさん』も鑑賞5回目。公開初日に観て電撃が背筋を走るほど衝撃を受け、三日後に2回目の鑑賞、さらに2週目の特典目当てに3回目の鑑賞、オーディオコメンタリー上映のために4回目の鑑賞、そしてこの舞台挨拶付上映のために5回目を鑑賞…我ながらハマりすぎていると思う。

 

 

でもシンプルに面白いんですよマジで。突っ込みどころなんて山ほどあるシナリオですけど、全てを捨ててでも映画作りに没頭するジーン君(主人公)の姿はカッコいいし、映像に躍動感があって気持ちいいし、何より90分で短いし。映像ドラッグをキメる感覚で観てますよえぇ。

 

 

そんな5回目の鑑賞後に生のポンポさん(小原好美さん)とジーン君(清水尋也くん)と平尾隆之監督をこの目で拝むことができて感無量でした。清水くんホントに背が高いのな。飛沫防止用のアクリル板が意味を成してなかったw

 

 

司会進行役の松澤千晶さんもなかなか面白い方で、小原さんがマイクトラブルに見舞われながらも場を和ませるジョークを連発していて、普段からユーモアがある人なんだなと思いましたよ。上映前に以下のツイートをたまたま読んでいて吹き出してしまったのですが↓

 まんまこんな感じの方でした。舞台挨拶ではメガネをかけていたので気品と知性を漂わせていましたけど。

どこまで意図していたか不明ですが、作品の魅力として「90分ぎっしり、最後までチョコたっぷりのお菓子のトッポみたいな」と形容してました。たぶんポンポさんとトッポをかけていたんでしょうけど、会場は笑いにつつまれていました。

 

 

清水尋也くんもトークスキルが達者な方で、幾度となく会場をトークで沸かせたうえ、締めには「『映画大好き”トッポ”さん』を、これからもよろしくお願いします!」と、松澤さんのジョークをうまく引用してくれてました。

 

 

やっぱり舞台挨拶上映は楽しいなぁ。写真撮影禁止なのは残念だったけど、久々に市松模様じゃない客席ぎっしりの上映に参加することができたのは、ポンポさんファンとして、何より映画ファンとして、貴重な時間を過ごすことができたと思います。

 

 

 

2021/06/24『キャラクター』は酷い出来だった。

f:id:strawdog48:20210624134707j:plain

 

ちょっと前の話ですが、6月11日に映画『キャラクター』を観てきました。

これがクソ面白くなくてガッカリでしたよ。その一週間前に観た『るろうに剣心最終章 The Beginning』もすこぶる退屈でして、「もう邦画はダメかもしれん」とか割と本気で思ったり思わなかったり。

 

 

ただ、誤解の無いように言っておきますが、『キャラクター』には期待していたんですよ。”構想10年”だの”オリジナル脚本”だの、”SEKAI NO OWARIのボーカルFukaseが殺人鬼役で俳優デビュー”だの、そそる要素がたくさんありましたからね。期待したからこそ公開初日に劇場に馳せ参じたわけで。

 

 

でも擁護できなかった。以下、それなりに内容に触れつつ感想を書くので、ネタバレが嫌な方やこの映画のファンの方は読まないほうがいいです。

 

 

基本的に「こまけぇこたぁいいんだよ!」スタンスのアタクシなんですが、20代の菅田将暉がタバコをバカスカ吸い、手書きで漫画を描く”今どきらしからぬ漫画家”を演じていて、彼のシーンからしてもう「ん?ナニコレ?」と違和感が頭の中をよぎりました。

 

 

若干呆れつつも観ていると、タイトルシークエンスが映画『セブン』のパクリというかオマージュが…作品後半では殺人鬼役のFukaseの部屋がまたしても『セブン』の殺人鬼ジョン・ドゥの部屋のまんま。いまどき25年前の有名映画から引用するか普通?

 

 

肝心のFukaseの演技は良かったんですけど、やっぱりどうしてもテンプレサイコパスというか、『ジョーカー』の演技の域を出ていないというか、『セブン』からの引用が露骨なだけに、またコピーか、またパクリか、とケチをつけたくなる。

 

 

もう、パクリだろうがなんだろうが面白けりゃいいや…と開き直って鑑賞に臨むと、菅田将暉が殺人現場にインスパイアされて描いた漫画が大ヒット!たった一年でタワマン生活!…っておい!しかも間違いなく週刊連載なのにアシスタントいないし!1人で週刊連載やってるの?

 

 

この作品の原案と脚本を担当した長崎尚志氏は、過去に実際に漫画雑誌の編集者をしていたらしいですが、現場に口出ししなかったんだろうか。もう少し説得力のある描写ができただろう。

 

 

この他にも突っ込みどころは数え切れず、とにかくストーリー展開よりも細部の粗が目立つというか、とても真剣に作ったとは思えない出来で、いちいち真面目に観ていたらアホらしくなる映画でしたよえぇ。

 

 

映画レビューサイトのFilmarksで若い子たちが「Fukaseの演技ヤバイ!」とか褒めちぎるのはいいと思うんですよ別に。デビュー作でそれなりにいい演技で狂人やってんですから、ファンが歓喜戦慄するのはよく分かります。

 

 

でも癪なのが、映画1000本くらい観てそうな奴らが「練りに練られた脚本!すばらしい!」とかインスタグラムで絶賛してるところ。お前らはアレか、金もらって感想を書いてるのか。本気ですごい脚本だと思ってるのか。

 

 

「いいね!」欲しさに忌憚なき意見や感想がSNS上で全く上がらないってのがアラフォーおっさんのアタクシとしては嘆かわしい限りで、絶賛も酷評も面白いもつまらないも作品批評にはあってしかるべきだと思いたい。

 

 

まぁそんなわけでアタクシは言いたい。『キャラクター』は駄作だったと。